はじめに
「地球の歩き方」には賛否両論ありますが、私は賛成派です。
特に海外旅行が初めの人、低予算で旅をしたいという人には、おすすめします。
間違った情報が掲載されていることもあるようですが、全体的には「とりあえず持っていれば安心」かなと思っています。
今回の記事は、東南アジアを中心に「地球の歩き方」を紹介する広告記事です。興味のない方はスルーしてください。これから海外に行かれる方は一度、チェックしてみてください。
タイ
2017-02-20
ラオス
2017-06-01
2017-06-16
ベトナム
カンボジア
ミャンマー(ビルマ)
マレーシア・ブルネイ
インドシア
シンガポール
感想
こうやって「歩き方」を並べてみると、東南アジアだけでも実にたくさんありますね~。
今回、Kindle版に「分冊版」があるということを初めて知りました。
昔のバックパッカーは、「地球の歩き方」を切り裂いて、自分が行く予定の部分だけ持って行ったと聞いたことがあります。これって、Kindle版の「分冊」に近いですよね(^^)
書籍版 or Kindle版
私の提案
・Kindle本体を持っていくなら「地球の歩き方」もKindle版。
・持って行かないなら2冊までは書籍版。それ以上は要検討。
番外編1
アジアではないですが、本の紹介です。
旅々プロジェクトの「旅する本箱」で、「地球の歩き方のダイヤモンドビッグ社は高野さんにガイドブックを書いてくれと依頼したけれど、できあがってきたのが旅行記だった…」と言ってました。
詳しくは↓こちら。
【第001冊】アマゾンの船旅・巨流アマゾンを遡れ / 高野秀行
皆さんも是非、聴いてみてください!
番外編2
アマゾンの船旅の文庫がコレです。写真などがカットされ、題名も変更されています。
私はこの本をメコン川を下りながら読了。
かなり面白いので超おすすめ本です。
まとめ
・海外旅行初心者は「地球の歩き方」を持って行こう!
・Kindle本体を持って行く人はKindle版!
・「巨流アマゾンを遡れ」は面白い!
【関連記事】
・海外旅行に「旅の指さし会話帳」を持っていこう!
コメント