本を読みながらタイの安宿で少しゆっくりしています。

今回は旅本の話を書きます。

深夜特急」でもなく「金子光晴」でもありません。

タイの安宿に置いてあった本です。

色んな国の日本人宿や各国のバックパッカーが集まる有名な宿には、泊まった人が置いていった本が結構あるそうで、この宿にも日本の本が結構ありました。




恋する旅女、世界をゆく

文庫本で、「旅女」は「たびじょ」と読みます。



何故この本を手に取ったかというと、本の表紙の著者がキレイだったからです。

「そこか〜」ってツッコミはなしです。

「インドネシア・マレーシア・シンガポール」「ミャンマー」「タイ・ラオス・カンボジア」「インド」って私が行きたい所や今いるタイも含まれています。

これは読まなくちゃ。




読み始めると

「人生」「孤独」「人」「本当の自分」「生き方」なんて言葉が何回も出てきて、アッチャーって感じがしました。


キレイな著者だけになあ〜。
残念。。。

「話し言葉」をそのまま「文」にしてるし、カビ臭いのがダメとかズボンの汚れがとかも書かれていたので「もう読むのをやめようかな」と思っていたのですが、途中から時間を忘れて読み込んでいました。




ミャンマー編

今読み終えた「ミャンマー」編がとても面白くて引き込まれていました。


次は「タイ」編なので一旦やめて、何故最初は面白くなくて、途中から面白くなったのかを考えてみました。






面白くなった理由

ページを繰ると「ミャンマー」編からは、会話の「  」がとても多くなっています。

「インドネシア・マレーシア・シンガポール」編での「  」は著者の思いやつぶやきが多いように感じました。

それに対し
「ミャンマー」編からは色んな人との会話が多くなっています。

著者がミャンマー人や色んな国のバックパッカーと積極的に絡み始めているからだと思われます。

そのやり取りが現実的であり、また、街灯のないミャンマーの描写が背景に書かれていることもあって、その場の映像が目に浮かんできました。

続きはタイビールを飲みながら
「タイ」編を読みたいと思います。



【関連記事】
没記事:海外を旅行する際の健康管理について~実践すべき7つの提案~
没記事:ベンタイン市場、レタントン通り~ちょっとディープなベトナムナイト~
没記事:このブログに書きたいこと



2017年9月22日 初回投稿
2018年1月14日 一部修正